持ち家?借家?
今日は二世帯住宅とは関係なく、一般的な話です。
若いうちは親元を離れたらまずはアパートなどの借家に暮らすと思います。
そのうちマンションか一軒家を購入しようというのが私も含め、郊外に暮らす人の普通の目標だと思います。
しかし、都会の人に多いようですがかなりの年齢になっても借家のまま暮らす人が増えているようです。
定年後にでもよそに家を買うつもりでそうしているのでしょうかね?
私の考えとしては家は持ったほうが良いと思っています。
できればマンションではなく、土地も含めた一軒家を。
一生借家の賃貸料を払って暮らしていけるのかどうか?
持ち家であればローンを終えれば基本的には金はかかりません。
土地もあればいざとなれば財産代わりとなります。
マンションは老朽してきたときの価値が不明なのが気になります。
私は借家、アパート、マンション、一軒家の全てを経験してきています。
ただし、マンションは雑然としていて近所づきあいしないと居辛くなるようなところでしたので、ライオンズマンションみたいなのとは違うと思います。
借家が楽(に思えるのは)近所や地域に対する密着度を感じずに住むので責任が少ないところですね。
地域の人々もアパートの住人は除外して考えますので、そのあたりの気は楽です。
逆に一軒家は地域との共存がポイントです。
近所の人次第というところもあります。
なるべく近所の集まりには顔を出したりしてスムーズな人間関係を作っておくと将来が楽になると思います。
マンションはいろんな人が集まりますので、住人で役を決めたりして運営していくようなマンションだと結構面倒です。
考え方や暮らし方もさまざまな人がいました。子供の喧嘩に親が出てきた事もありました(^^;
なので、衝突もあったり、我慢しないと上手く付き合っていけなかったりと、入れ替わりは激しかったですね。
もっと高級マンションだと隣人も知らずに過ごせそうなので良いのかもしれませんが、それで良いのでしょうか?
なんだか味気ないですね。
やはり、一軒家を建てましょう!
頑張ってローンを早期返済して 将来の安泰をめざしませんか(^^)
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 収納は少ない方が良い(2007.08.24)
- 持ち家?借家?(2007.08.21)
- 住宅ローン控除の付替え(2007.08.11)
- 長く永く綺麗に保つために(2007.08.08)
- 瑕疵、建築ミスへの対策(2007.08.03)
コメント